カメラカーに乗って雨降らし。CMの撮影で三日間、品川で毎朝二時からやりました。
鎌が岳→武平峠の下山途中で見かける。時期的に1週間ほど早かったせいか、まだ満開とはいえない。同じ場所にアカヤシオもわずかに咲いていた。ゴヨウツツジの別名。ツツジ科、ツツジ属。
標高1161mの山頂(360度の眺望)から北西を見る。すこしガスがかかっているが、中央左(最)奥に雨乞岳が見える。
鎌ヶ岳への最後の急峻な登り道の途中で見かける。4月後半が開花期らしいので、大分散ってしまっている。5弁の花。花自体は普通のツツジより小さい。別名アカギツツジ(赤城躑躅)。ツツジ科、ツツジ属。
リンドウ科、リンドウ属。本州に分布し、中部から東北にかけて高地の高層湿原に生える。高さ5~10cm。 曇りになるとすぐに花を閉じてしまうらしい。三ツ口谷から鎌ガ岳への登り道(ザレ地に出る前辺り)で数多く見かけた。
鎌ヶ岳(1161m)に登る。湯ノ山温泉から三つ口谷分岐、三つ口谷、長尺尾根分岐、樹木のいないざれ地、ガレ場、岩峰急登、鎌ヶ岳頂上、武平峠、武平トンネル、三つ口谷分岐、湯ノ山温泉のコース。三つ口谷近辺でイワカガミ(イワウメ科、イワカガミ属)が所々に咲いている。三つ口谷の大滝の横の急斜面を急登するところがあって緊張した。
天白区の新池で撮影。警戒心が強く、人が近づくとすぐに茂みに隠れてしまう。ツル目クイナ科 。全長(翼開長) 33.0-38.0cm 。
このページには、2004年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。
前のアーカイブは2004年4月です。
次のアーカイブは2004年6月です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。