細口池公園の最近のブログ記事

 2008年7月に細口池公園でネジバナの写真を撮っていたので、再び細口池公園に行ってみた。

IMG_7009.JPG IMG_7021.JPG
細口池公園

細口池公園

豊かなヨシ原が特徴

 しかし、今回は探してみたが見つからなかった。天白区の公園の各所で、ネジバナが減っているのは確かだ。その他、気が付いたことは、咲いている花の種類が減ったことだ。10年前には見かけたマルバマンネングサ、ノビル、アメリカフウロ、アジサイなどなどが咲いていない。見かける野草は、道端でも見かける外来種のハルジオンとセイヨウタンポポくらいだ。そのたくましさには驚かされるが。


 しかし、良いこともあった。今の時期には大根池や戸笠池では見かけなくなった、カイツブリやバンの子育てが見られた。細口池は野鳥には住みやすいのだろう。

IMG_7013-2.jpg IMG_7014.JPG
カイツブリの親子 バンの親子
  雛が2羽いる。
こちらも雛が2羽いる。

 そのほか、ここでは多数のツバメが子育てをしているらしい。ボランティアの方々が池からヒメガマを駆除し、ヨシ原を復活させたことで実現できた。

IMG_7015.JPG IMG_7016.JPG
ツバメのねぐら造り ヨシ原の育成
苦節5年の努力で、ツバメが巣作りをし始めた。
ガマを除去するのに苦労している。


 

 しとしとと梅雨の小雨が降る中を歩いた。今日は小山には上らず、歩道をひたすらに歩く。退屈しないようにiPhoneにイェネ・ヤンドー弾くリストのハンガリー狂詩曲をいれて、聞きながら歩く。初めて聞いたときは少し違和感があったが、何度も聞くうちに、歯切れの良い正確なタッチが好きになった。道端に咲く野の花を探しながら歩く。色々と今頃の常連の花がみずみずしく咲いていた。
 細口池公園では他ではなかなか見られないヒナギキョウやアカバナユウゲショウが今年も道端に咲いている。カッターによる草取りにもめげずに咲くのは大したものだ。

 一方、天白公園のグランド沿いの道端でよく見られたネジバナ(ラン科)が今年は見かけない。なんとか生き残っていてほしい。キンシバイ、シモツケソウ、ノイチゴなどを見かけた。


満開の枝垂れ梅

| コメント(0)

 枝垂れ梅が満開のころだと思い、重いデジ1眼カメラを背負って平針農協センターまで出かけた。枝垂れ梅が満開の時期に行くのは初めてだ。予想以上に多くの梅があり華やかだった。国会での不毛な議論を聞いて心が重くなっていたが、華やかな梅の花をみて心が多少軽くなった。
 帰り道で細口池公園によってスイセンを撮った。


冬の足音

| コメント(0)

 天白公園から細口池公園へと歩いた。天白中学校の南の丘から御嶽山の冠雪が見られた。もう冬だ。

 天白公園ではモクレンの黄葉が一段と鮮やかになった。もうすぐ落葉だ。産毛をまとった花芽が来春に向けて準備を始めている。

 大根池にカルガモが集まってきた。逆立ちして食事する様子が見られるようになった。細口池公園での入り口では大きなマンリョウの実が赤く色づいている。

 細口池ではガマの穂が実っている。近くの民家の庭先では皇帝ダリヤ(多年草、キク科)が満開だ。背が高いので木と思ったが実は草だった。


投稿者 tosi : 10:30 | コメント (0)

 天白公園から細口池公園あたりを歩きながら、花や木の実を撮る。台風14号が東海地方に接近しているはずであるが、雨も降らず風も吹いていない。
 八重のフヨウ(スイフヨウ)は始めて見た。アオイ科フヨウ属。天白公園内ではコナラのドングリが落ちていた。今年はどの森に入ってもドングリが異様に少ない。熊が里に出てくる理由が良くわかる。お腹を減らしているのだ。

P1010269.jpg P1010270.jpg
スイフヨウ スイフヨウの蕾
P1010271.jpg P1010276.jpg
オニタビラコ(キク科オニタビラコ属) タデ
P1010277.jpg P1010278.jpg
コナラの樹皮

P1010280.jpg P1010286.jpg
コナラ コナラのドングリ
P1010325.jpg P1010326.jpg
アラカシの葉とドングリ 樹皮が白く滑らか

 まだまだ名前のわからない木がある。天白公園に数本植えてある。

P1010281.jpg P1010282.jpg
樹皮が赤黒い
P1010324.jpg
白っぽいのは実らしい


                 
   

 久しぶりに細口池公園へスイセンを見にゆく。まだ満開には少し早かったか?桜と一緒に咲くのでとても華やか。

ネジバナ

| コメント(0)

 細口池公園からケータイでアップ。ラン科、ネジバナ属。多年草。花期は4-9月。5月末辺りで動力カッターで公園整備が行われて、草むらに咲いていた花々が消えてしまったが、一ヶ月経って、再び小花が咲き始めた。以前には見かけなかったネジバナが姿を見せた。アカバナユウゲショウやキツネノボタンなどの花も再び姿を見せている。


アガパンサス

| コメント(0)

 細口池公園で蕾をつけたこの草を6月18日に撮った。どんな花を咲かすか楽しみにしていたのに、その数日後、10本以上あった花を心ない誰かが全部折ってしまった。ひどいことをする。ところが路傍で咲いているのが見つかったので、うれしくなって撮った。小さなユリのような花が沢山咲くようだ。 ネギ科の多年草で、南アフリカが原産。


イヌホオズキ

| コメント(0)

細口池公園からケータイでアップ。ナス科ナス属。北アメリカ原産。地下茎をひいて増える多年草。ナスの花に良く似ている。

イヌホオズキ

| コメント(0)

 細口池公園からケータイでアップ。ナス科、ナス属。温帯から熱帯に広く分布するらしい。花期は7-10月。花は7mmくらいの大きさ。花が終わると黒い球状の果実をつける。役に立たないのでイヌの名がつく。


アガパンサス

| コメント(0)

 細口池公園からケータイでアップ。ネギ科の多年草で、南アフリカが原産。植栽されており、これから咲くようだ。どんな花かな?


チガヤ

| コメント(0)

細口池公園からケータイでアップ。イネ科、チガヤ属。白い毛は密生した花穂である。「地上最強の雑草」という説がある。


ノビル

| コメント(0)

細口池公園からケータイでアップ。ユリ科、ネギ属。多年草。球根は食べられるらしい。


アメリカフウロ

| コメント(0)

細口池公園からケータイでアップ。フウロソウ科、フウロソウ属。薄紫色のアメリカフウロの花。


アメリカフウロ

| コメント(0)

 細口池公園からケータイでアップ。フウロソウ科、フウロソウ属。北アメリカ原産の帰化植物。やせ地に育つほど葉が赤くなる。花は既に終わり、赤い葉にツノのついた黒い実が見える。


チゴユリ?

| コメント(0)

細口池公園からケータイでアップ。ユリ科、チゴユリ属。


ヒナギキョウ

| コメント(0)

細口池公園からケータイでアップ。ズームアップ。色はこちらの方が実際に近い。


ヒナギキョウ

| コメント(0)

細口池公園からケータイでアップ。


ヒナギキョウ

| コメント(0)

細口池公園からケータイでアップ。キキョウ科、キキョウソウ属。北アメリカ原産の帰化植物で1年草。直径8mm位の青紫のかわいい花が茎の一番上に一つ付いている。花はカンパニュラアルペンブルーに似ているが、それより大分小さい。葉の形は全く違う。


?

| コメント(0)

細口池公園からケータイでアップ。下の花をズームアップ。


?

| コメント(0)

  細口池公園からケータイでアップ。


ヤマグワ(クワ)

| コメント(0)

 下の樹の遠景。


ヤマグワ(クワ)

| コメント(0)

細口池公園からケータイでアップ。クワ科、クワ属。蚕が好きなクワである。樹高数mの大きな樹に育っている。実は7~8月に黒く熟してから食べられるとのこと。


ムラサキカタバミ

| コメント(0)

 天白公園からケータイでアップ。カタバミ科、カタバミ属。花径は8mmくらい。和名のカタバミは傍食(かたばみ)と書き、葉の一方がかけているように見えることによる。南アメリカ原産の帰化植物。


細口池公園からケータイでアップ。花を拡大。


細口池公園からケータイでアップ。アカバナ科 、マツヨイグサ属 。花の径は10mm前後。明治時代に鑑賞用として、南アメリカから持ち込まれたものが野生化。夕化粧というが、昼間でも咲いている。


細口池公園からケータイでアップ。

多年草、ヨーロッパ原産(昭和8年に北海道で確認された)、牧草地、畑地、路傍。温帯~熱帯。

ハクチョウゲ

| コメント(0)

 細口池公園からケータイでアップ。アカネ科、ハクチョウゲ属。花の径は約1cmの低木。沖縄に自生している。内地には庭木として持ち込まれた。


ノゲシ

| コメント(0)

細口池公園からケータイでアップ。キク科、ハチジョウナ属。


ヘビイチゴ

| コメント(0)

細口池公園からケータイでアップ。バラ科、ヘビイチゴ属。


コヒルガオ

| コメント(0)

細口池公園からケータイでアップ。ヒルガオ科、ヒルガオ属。ヒルガオに比べて花も葉も小さい。花期は5から8月。


 細口池公園からケータイでアップ。


細口池公園からケータイでアップ。アヤメ科、ニワゼキショウ属。北アメリカ原産の帰化植物。5月に入ってから道端に目立つようになった。かわいらしい花である。
 散歩しながら道端に花を探していると、4月から5月にかけて小さな花が次から次へと咲き変わってゆくのがわかる。小さい花が多いけれど、接写してみるとそれぞれ立派な花だ。


キツネノボタン

| コメント(0)

細口池公園からケータイでアップ。下の花を拡大。


キツネノボタン 

| コメント(0)

細口池公園からケータイでアップ。キンポウゲ科、キンポウゲ属。多年草。水田周辺の水路や溝、畦などに生育。


 昨日、二羽で飛び回っていたうちの一羽に違いない。近づくと逃げるが、一定距離を保って飛び回り、逃げ去ることは無い。留鳥(一年中、同一地域にいる鳥類)。ブッポウソウ目、カワセミ科。これは雄。

 ここ1ヶ月くらい細口池公園に散歩に来ると、大きな声で忙しく鳴き続けているのがこの鳥だった。今日、写真が撮れたのでネットで調べてみるとオオヨシキリだと判った。スズメ目、ウグイス科。東南アジアで越冬し夏に日本に渡ってくる夏鳥(渡り鳥)で、葦原の中で子育てをするらしい。ヨシキリの和名は葦の茎を切り裂いて中の虫を食べる習性から由来しているらしい。「ギョギョシ、ギョギョシ、ギョギョギョ」と鳴くので、「行行子」の異名がある。

細口池公園でバン

| コメント(0)

 今朝はいつも大きな声で鳴いている野鳥の正体を知ろうと思い、望遠カメラ(Lumix FZ10,420mm)を持って細口池公園へ出かけた。そのつもりで池を眺めていると、バン、カワウ、カワセミまでもが目に入ってきた。ここは樹木や葦などが茂っているので野鳥には住み易いのだろう。まずバンを撮った。すばしっこく葦の陰に隠れるのでなかなか全身が撮れなくて苦労する。留鳥(一年中、同一地域にいる鳥類)。ツル目・クイナ科。鳴き声は鶴に似ている。池や川に住むが鶴の仲間なので水かきは無い。

雨の細口池公園

| コメント(0)

 <人気の無い公園の中を朝から二羽(つがい?)のカワセミが飛び回っている。瑠璃色の羽が美しい。晴れた日には見かけないので、人が多いときは何処かに隠れているのだろう。細口池公園からケータイでアップ。


カワラニガナ

| コメント(0)

細口池公園からケータイでアップ。キク科、ニガナ属。茎や葉を切るとでてくる白い乳液が苦いのでニガナという。


ニガナ

| コメント(0)

細口池公園からケータイでアップ。キク科、ニガナ属。茎や葉を切るとでてくる白い乳液が苦いのでニガナという。


シロツメクサ

| コメント(0)

 細口池公園からケイタイでアップ。クローバの名でよく知られる。帰化植物。原産はヨーロッパ、北アフリカ。マメ科、シャジクソウ属。


 細口池公園からケイタイでアップ。ヨーロッパ原産の帰化植物。マメ科、ウマゴヤシ属。


オオイヌノフグリ

| コメント(0)

下の花を拡大。


オオイヌノフグリ

| コメント(0)

 細口池公園からケイタイでアップ。ゴマノハグサ科、クワガタソウ属。花の径は5mmくらい。フグリとは陰嚢のこと。


カタバミ

| コメント(0)

 細口池公園からケイタイでアップ。カタバミ科、カタバミ属 。


トキワハゼ

| コメント(0)

 細口池公園からケイタイでアップ。 ゴマノハグサ科、サギゴケ属。花の径は5-6mmで道端に咲いている。一年草。


ハルジオン

| コメント(0)

 細口池公園からケイタイでアップ。花は淡紅色できれいだ。大正時代に観賞用として渡来して、野に広まった帰化植物。キク科、ムカシヨモギ属。


 14時頃細口池公園にて。ケイタイからアップ。バラ科、サクラ属。


広い面積に整然と並んでいる。ヒガンバナ科、スイセン属。球根草なので、梅雨入り前の公園整備の際に動力カッターで根元から葉を切り取られても、春には再び花を咲かせる。

月別 アーカイブ

ウェブページ

リンク

Powered by Movable Type 7.0.1

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち細口池公園カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは相生山緑地です。

次のカテゴリは荒池です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。