2005年10月アーカイブ

御池岳コルで

| コメント(0)

 強雨の中、皆が元気の無い顔をしているときに、誰かが笑顔で写真を撮ろうと声をかけた。無理やりでも笑顔を作ると、なぜか元気が出てくる。


 10月23日(日)に、コグルミ谷出会(標高530m)-御池岳(1247m)-鈴北岳(1182m)-鞍掛峠-鞍掛トンネルの東口(620m)のコースを歩いた。天気予報によれば、降水確率は50%。国道306を走っているときは青空が見えていたのに、登山開始時(8時30分頃)には曇りとなり、8合目では雨が降り始め、鈴北岳と御池岳への分岐点辺りでは中程度の降りになった。強風も重なり寒い。立ったままの昼食は寒く震えてしまった。食後直ちに出発。歩きはじめると寒さはなくなった。以後、北鈴岳経由で鞍掛トンネルの東口に下りるまで降り続けられた。到着は13時過ぎ。強風と豪雨に見舞われたが、安全に下山できた。よい経験になった。
 写真は306号線を登り口へ向かうバスの窓から西方向を見た状況で、御池岳は藤原岳(採石場が見える)の右奥となる。怪しい雲行きではあった。

 雨飾山は深田久弥が選んだ日本百名山の一つ。紅葉をみる最適な時期とあって、山は登山客で大賑わいだ。
 昼の12時過ぎには宿に戻る計画で朝5時に小谷温泉の宿を出たが、登山道の混雑による渋滞と足場の悪さから、予定通りの時間では歩けない。登り口に着いたのが13時過ぎ。(写真は荒管沢付近、下り、午前11時頃)

 追伸:これだけ多くの登山者がおとづれる山なのに、頂上近くの危険な岩場にかけてある木製の梯子などが相当に痛んでいる。事故が起こらないかと心配だ。早めの修理が望まれる。

 生憎のガスで眺望はまったくゼロ。再度、晴れた日に登ってみたい。北峰には石仏が安置されている。これほどの重量物をどのように運び上げたのだろうか。
 頂上は2峰あるがどちらも狭い。紅葉のシーズンの日曜日ということで、登山者が多く、次から次へと登山者が上がってくるので、早く降りてやらないと頂上が人で溢れてしまう。ところが頂上への登りが急勾配の上、一本しかないので登りと下りの人が渋滞して大変だった。登り優先ルールはここでは適用できない。


笹平で休憩

| コメント(0)

 最後の急登の前に広い笹平(1894m)と呼ぶ笹原がある。


ブナの木の紅葉

| コメント(0)

 登山道沿いのブナの木。登山口の湿地帯には樹齢200年以上のブナの巨木が林立していたが、高度が上がるにつれて次第に細く低くなってきた。(写真は荒管沢付近、登り、2005年10月16日午前7時19分ころ)


雨飾山の紅葉

| コメント(0)

 薄いガスを通して見事な紅葉が目を楽しませてくれる(写真は荒管沢付近、登り、2005年10月16日午前7時18分頃)。


雨飾山に登る

| コメント(0)

 長野県側から雨飾山(1963m)に登る。小谷村「栃の樹亭」に一泊し、まだ暗い朝5時過ぎに登山口(1127m)まで車で送ってもらい登り始める。標高差836m。昨夜からの雨は上がったが、山はまだガスに煙っている。登山口から広がる立派なブナ林の広河原を過ぎるときつい登りに入る。ごつごつとした火山岩に足をとられる。


月別 アーカイブ

ウェブページ

リンク

Powered by Movable Type 7.0.1

このアーカイブについて

このページには、2005年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年9月です。

次のアーカイブは2005年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。