3月末ともなるとある日いっせいに花が咲き出すことがおこる。数日前がそうだった。二日前にはまだまだ蕾だった桜や三つ葉つつじがが、その日には満開に近い状態になっている。今日はオアシスの森の梅林→稲田口→相生山緑地→相生山神社→桜並木を歩いて花を満喫した。
![]() |
![]() |
シダレザクラ | シダレザクラ |
![]() |
|
ソメイヨシノ |
![]() |
![]() |
ミツバツツジ | ミツバツツジ |
![]() |
|
スミレ(ヒメスミレまたはマキノスミレ?) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オオイヌノフグリ | オオイヌノフグリ |
(ゴマノハグサ科クワガタソウ属)
|
![]() |
![]() |
白モクレン | レンギョウ |
![]() |
![]() |
ユキヤナギ | コナラの芽が息吹いている |
![]() |
![]() |
ボケ(バラ科ボケ属) | ボケ |
![]() |
![]() |
ナノハナ | ムラサキハナナ |
![]() |
![]() |
ヤエザクラ | ヤエザクラ |
![]() |
![]() |
スギの雄花 | ヒメコブシ |
花粉症の元凶
|
モクレン科モクレン属
|
![]() |
![]() |
フキノトウ | ラッパスイセン |
キク科フキ属
フキノトウはフキの花茎、
食べられる 早春に地面から顔を出す |
![]() |
![]() |
ツルニチニチソウ | |
キョウチクトウ科、ツルニチニチソウ属) 最近はあちこちの土手などで咲いている。
|
コメントする