久しぶりの東京行きだ。10月13日(土)、名古屋を朝一番(6時20分)の「ひかり」で出発。車内放送の案内で外を見ると富士山がきれいに見えた。太陽光の照射角度の関係で影の富士山になっている。外は明るいのに富士山が陰って見えるのは、この時間帯ならではの光景で、おもしろい。山頂にまだ雪はない。
時間ができたので東京空町のスカイツリーに行ってきた。土曜日なので大変な混みようだ。登るのは3時間待ちなのであきらめて、ツリーの下から見上げるだけとなってしまった。ツリーの足元は高さが600m余りある塔にしては大変コンパクトな感じを持った。ツリーの周りの一角は洗練されたショップなどでいっぱいだが、その外回りは古い町並みで、その印象の差が大きい。古い町並みには何か取り残されているようなわびしさが漂っていた。これからの日本の都市にはこのようなアンバランスな風景が増えてゆくのだろうか?
夕方に東京駅に戻ると、改修された東京駅がライトアップされており、多くの人が写真を撮っていた。確かにきれいな外観になっていたが、高層ビルの中に明治時代の建物があると、対比が強すぎて違和感を感じる。まわりに古い建物がいくらか残っているとこの違和感は緩和されたかもしれない。欧米では新しいビルをつくっても、外観は古い様式を採用して、街並みとしての統一感を出しているように思う。今後の都市設計では街並みの統一感を作ってゆくことが大事なのではないか?
コメントする