ここ数日、野鳥を探しながらオアシスの森、相生山緑地を歩き始めた。野鳥の居場所を見つける感覚を取り戻すのに時間がかかりそう。野鳥は減っていると思われるが、家の庭木にミカンを切って枝に突き刺しておくと、はやばやとヒヨドリが来る。先日にはメジロが2匹やってきた。メジロは撮り損ねたが、野鳥はどこかに隠れているとの感じを強くした。カラス、ヒヨドリ、ムクドリはどこに行っても居るが、それ以外の野鳥はなかなか見つからない。下に示す写真は、数少ない成果である。
| ハクセキレイ | スズメ |
|
人を恐れず、道路上を歩き回っている。
|
昔は町にスズメが溢れていたが、最近は見かけない。
|
| ヒヨドリ | カルガモの雌と子供たち |
|
ヒヨドリが溢れている。ミカンの実を小枝に突き刺しておくとすぐに来る。
|
双子池に10羽以上いた。
|
| ジョウビタキ | キジバトとムクドリ |
|
オアシスの森の西側外にある菅田あたりの梅園で撮った。200mmレンズには遠すぎた。めったに見かけなくなった。
|
同じく菅田あたりの梅林の中で。
|
| キジバト | キジバト |
|
相生山緑地の桜並木にて。
|
相生山緑地の桜並木にて。
|

コメントする