9時丁度に新池でカルガモの雛が水に潜ってエサ取りをしていた。小さいのに健気である。池端には黒猫が雛を狙っている。孵った雛のうち成長になるのは数分の一になるだろう。
| カルガモの雛 | 野良猫 | 
| 
    盛んに潜っている 
 | 
 今の時期、巣立った雛の多くが猫やカラスの餌食になる 
 | 
天白公園の西山に登ると、雑木の落ち葉の上をシロハラが歩いていた。この冬、初めてお目にかかる。落ち着いた鳥で、近づいてもなかなか逃げず、ゆっくりと歩いている。
| シロハラ | シロハラ | 
| 
 対馬などで繁殖して渡ってくる。スズメ目ツグミ科、冬鳥 
 | 
 枯葉を撥ね退けながら虫などを探す。 
 | 
大根池の岸辺には、小鳥が巣を作って子育てをしている。スズメ、ホオジロ、ジョウビタキ、モズなどがいる。それを狙って野良猫が歩き回っている。空にはカラスが小鳥を狙っている。野生の世界は、緊迫感にあふれている。
| カイツブリ | 小鳥を狙う野良猫 | 
| 
 小さな水鳥だ。10秒弱潜って、思わぬ場所に現れる。カイツブリ目カイツブリ科、留鳥または漂鳥 
 | 
 ホオジロやジョウビタキの巣の在り処をよく知っていて周辺を巡回している。 
 | 
ヒドリガモが岸辺に寄ってくれたので、大写しできた。
| ヒドリガモ | ヒドリガモ | 

コメントする