2020年3月アーカイブ
音聞橋の上流は流れが緩やかで、川岸に砂州や低木も多くあり、野鳥の餌場としては好ましい環境になっている。いろいろな小鳥が集まってくる。是非ともこの環境を壊さないでほしいものだ。最近は名古屋市による川岸の整備が進んでおり、音聞橋上流もパワーショベルに荒らされるのではないかと心配になる。自然を残しながら河川の強度を増すことを考えてほしい。
対岸からしか撮れないので撮影距離が長くなり鳥の像が小さくなる。この場所での前回の写真は、テレコン無しだった。今回はテレコン分だけ小鳥が大きく撮れた。一方、ピント合わせで失敗した例も数多い。
ツグミ | カワセミ |
音聞橋の上流で最近雑草を刈り取った広場はツグミが好きで、数羽のツグミがいた。 | また出会えた。2度目である。このあたりに住み着いているらしい。今回は×1.4のテレコンをつけているので、前回(2月12日)よりは少しアップ(1.4倍)で撮れたと思われる。 |
ジョウビタキ | コゲラ |
対岸からは裸眼では見つけにくい小さな鳥だが、この大きさで撮れれば満足だ。
|
ジョウビタキを撮っていたら、ひらひらと飛んできて、目の前の木にとまってくれた。
|
コゲラ | コゲラ |
キツツキ目キツツキ科、留鳥 | ピントがいまいちだ。 |
春が近く、ハクモクレンが咲き始めている。今日はカモの写真をテレコン×1.4倍付きのSIGMA APO120-400で撮った。AFが効かないのでピントの合わない写真をたくさん撮ってしまった。訓練が足りないか? AFの使える超望遠カメラを買うべきか?
カモ類でも雄と雌が何時も一緒にいるわけではない。今日は螺貝池ではハシビロガモ、戸笠池ではホシハジロの雄と雌が同時に見られた。ハシビロガモは昨年も螺貝池に来ていた。
SIGMAのAPO 120-400をつけて使っているが、フルサイズ換算640mmの望遠では不足の場面が多かった。そこでSIGMAの APO TELE CONVERTER 1.4x EX DGをつけている。
ハシビロガモの夫婦 | ハシビロガモの雄 |
ホシハジロの雄 | ホシハジロの雌 |