2008年にソニー製の地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビのブラビア(型番KDL-46X1-N)を購入し、12年間使い続けた。途中の8年目にノイズが多くなったので基板交換をして使い続けた。4年目に「衛星通信アンテナがショートしている」というメッセージが頻繁に表示されようになり(アンテナ自体は問題ない)、テレビの故障と判断し、12年目にして買い替えとなった。
発色、音色とも好みに合い、快適に使い続けたが、さすがに12年は限界だった。
そこで、次は同じくソニーの液晶テレビKJ-55X9500Gを購入した。購入に際して、販売店から有機ELテレビも勧められたが、明るさが暗めだったこともあり、止めた。音色も好みでなかったので、外付けのスピーカモジュールを購入した。
ここからが、本日の論点になるのだが、今どきのテレビはユーザが好むと好まざるにかかわらず、コンピュータテレビになっており、使ってみた感想としては、まだまだ「使いやすさに改良の余地がある」ということだ。
Android-OSが全体を仕切っており、テレビをうまく扱うにはコンピュータの知識がないとむつかしい。例えば、インターネットへの接続、Bluetoothイヤホンの設定などのメンテナンスを、いまのようなやり方で一般ユーザにやらせるのはどうかと思う(注記1)。 テレビのOSが自動更新され使い方や表示が突然変わってしまうのもいただけない。
インターネットに繋げるようになっており、YouTubeなどがみられるようになっているのは大変にうれしいが。それにもかかわらず、インターネットWebサイトが見られないというちぐはぐもある。いっそのことスマホのようにしてしまうのも面白いのではないか?
注記1:Bluetooth イヤホンの使い勝手の悪さに苦労している。なぜか、イヤホン使用時にテレビの音がスピーカから消えなかったりする。正常にイヤホンを使えるようにするためには、テレビをパソコンのように再起動しないとだめ。
コメントする